WG:ワーキンググループ
【事務局の活動状況】
◯食の安全カンファレンス 2024(株式会社カミナシ主催)
開催日時:2024年11月28日(木)11:00〜15:35
開催場所:オンライン
内容:GFSIの概要・役割、最新の動向について講演。
◯GAP JAPAN 2024(日本GAP協会主催)
開催日時:2024年11月12日(火)13:00〜17:30
開催場所:有明セントラルタワーホールA
内容:GFSIの概要・役割、最新の動向について講演。パネルトークのモデレーターを担当。
◯GS1 Japan パートナー会員セミナー
開催日時:2024年11 月 12 日(火) 14:30〜16:40
開催場所:GS1 Japan 会議室
内容:GFSIの概要・役割、最新の動向について講演。
◯農林水産省フード・コミュニケーション・プロジェクト(FCP)新たな知見の蓄積勉強会
開催日時:2024年8月29日(木)13:00〜17:00
開催場所:中央合同庁舎4号館
内容:GFSIの概要・役割、最新の動向について講演。ワークショップにオブザーバー参加。
◯LRQA様 食品安全ウェビナー
開催日時:2024年7月26日(金)14:00〜15:00
開催場所:オンライン
内容:GFSIの概要・役割、GFSIカンファレンス、GFSIベンチマーク要求事項の改訂作業について講演。
◯ASEAN諸国向けGAPセミナー(ASEAN事務局主催:ASEAN-MAFF GAP Project)
開催日時:ミャンマー 2024年2月27日(火)、カンボジア 6月7日(金)、シンガポール 6月25日(火)、ブルネイ 7月22日(月)、フィリピン 10月29日(火)、全体総括 12月17日(火)
開催場所:オンライン
内容:食品安全マネジメントシステムの第三者認証とGFSIの役割について講演。
◯国分グループ本社株式会社様 食品安全勉強会
開催日時:2023年10月24日(火)10:50~11:30、13:20~14:00 ※同じ内容を2回実施
開催場所:オンライン
内容:CGF、GFSI、SSCI(Sustainable Supply Chain Initiative)の概要について講演。
◯CGF会員企業品質保証部門転入者向け食品安全セミナー
開催日時:2023年10月12日(木)〜10月27日(金)の期間で90分のセッションを同じ内容で6回開催。
開催場所:オンライン
内容:国と民間の食品安全を確保するしくみ、GFSIの概要・役割についての説明。
◯Food Safety Management 2023 in Indonesia(ASEAN事務局主催)
開催日時:2023年9月13日(水)9時00分〜16時30分
開催場所:農業開発工科大学メダン校+オンライン
内容:政府関係者、大学関係者、学生、民間事業者に対し、食品安全認証プログラムとGFSIの役割について講演
◯農林水産省フード・コミュニケーション・プロジェクト(FCP)令和5年度第2回若手フォーラム
開催日時:2023 年 7 月 26 日(水) 15 時 10 分~17 時 10 分
開催場所:農林水産省+オンライン
内容:「品質保証のための規格認証について」のタイトルで、第三者認証の概要とGFSIの役割について講演。
参考:農林水産省ウェブサイト
◯農林水産省内部勉強会「令和5年度食品安全に係る科学セミナー」
開催日時:2023 年 7 月 6 日(木) 15 時 10 分~17 時 10 分
開催場所:農林水産省+オンライン
内容:農林水産省の内部勉強会で、GFSIの活動について講演。テーマは「Safe food for people everywhere 〜GFSIの概要と最近の動向〜」。本省のみならず、地方農政局からも多くの関係者が聴講。
◯日本マネジメントシステム認証機関協議会(JACB) 食品安全技術委員会
開催日時:2023 年 6月 23 日(金) 16 時 00 分~17 時 00 分
開催場所:株式会社日本環境認証機構本社
内容:JACB食品安全技術委員会の定例ミーティングで、GFSIの概要と最新情報について講演。その後、メンバーの皆様と意見交換を実施。
◯CGF会員企業品質保証部門転入者向け食品安全セミナー
開催日時:2023年5月31日(水)〜6月14日(水)の期間で90分のセッションを同じ内容で6回開催。
開催場所:オンライン
内容:国と民間の食品安全を確保するしくみ、GFSIの概要・役割についての説明。